RYO YOSHIMOTO WEBSITE
検索:
MENU
HOME
PROMOTION VIDEO
DOCUMENT FILM
ANIMATION & ART
PHOTO
WRITING
DESIGN & WEB
EVENT
PLOFILE
BLOG
CONTACT
SITE MAP
HOME
PROMOTION VIDEO
NPO法人LightRing. プロモーションビデオ
COCOLOMACHI AWARD 2016 メモリアルムービー
だれでもワークショップ「スゴイスゴロクスゴロック」プロモーションビデオ
E-education project プロモーションビデオ
放課後NPOアフタースクール共催「赤坂・青山子ども中高生共育事業」プロモーションビデオ
SHOPNO GHOR プロモーションビデオ
DOCUMENT FILM
ドキュメンタリー映画『手のなかの武器』
ドキュメンタリー映画『Wish~GCMP20人の記録~』
ドキュメンタリー映画「911の子どもたちへ」
ANIMATION & ART
アニメーション作品『くちびるばくだん』
PHOTO
EVENT-PHOTO
SNAP PHOTO
ABSTRACT PHOTO
ANIMAL PHOTO
WRITING
利便性の先にある、ひとの気持ちをデザインする。視覚障害当事者の学生起業家が語るユニバーサルデザイン。
理解出来なくたって、関係することは出来る。障害児と健常児の人間関係づくりから見えてくること。
自閉症の妹が、僕に教えてくれたこと。ファインダー越しに写し出される本当の家族の姿とは。
被災当事者が表現する、生きづらさとの葛藤。そして決意。
今日から僕は「障害者(仮)」として生きる。障害者と健常者の狭間で。
DESIGN & WEB
ウェブサイトデザイン・制作
バナーデザイン・制作
フライヤーデザイン・制作
EVENT
当事者と非当事者が受容し合う意味。ードキュメンタリー映画「ちづる」上映会&トークイベントレポートー
ROLMO vol.9リリースパーティーにて講演させて頂きました
ドキュメンタリー映画『手のなかの武器』高知県立大学上映会
ドキュメンタリー映画『手のなかの武器』京都大学上映会
ドキュメンタリー映画『手のなかの武器』学習院大学上映会
ドキュメンタリー映画『手のなかの武器』東京大森石巻マルシェ上映会
BLOG
デザイナーはすべからく差別者なんじゃないだろうか
是枝裕和が描く、“普通”の暴力性。判断を放棄するわたしたち
「意味の解らないモノ」に向きあうという事。当事者と非当事者の狭間で
自主上映のご案内
私たちの人生に、どうしても映画が必要だった訳
その言葉は本当に本心か?身体の声を黙殺し、オートマチックに生きてはいないか。
Profile
Contact
SITE POLICY
NEW TOPICS
うつ・自殺対策
プロモーション
ビデオ
想いを伝える
ウェブサイト制作
臨場感を伝える
イベント写真
障害者と健常者の
関係をつくる
ボランティアが
見た3.11
世界を救う
くちびるばくだん
当事者が語る
ユニバーサル
デザイン