皆さんこんにちは。 突然ですが、昨年話題になった「あの社会問題」を皆さんは覚えているでしょうか? そう、その問題とは言うまでもない。マタニティマークの問題です。 そう言えばあったなあ、って思った方ももしかしたらいるかもしれないので、超ざっくり解説しますと、妊婦さんが電車等で優先席に座りやすくする為のコミュニケーションアイテムとして、マタニ…


Facebookを見ていたら面白そうなwebサービスを見つけた。Listband(リストバンド)というサービスで、youtubeのURLを入力していくと、オリジナルのコンピレーションアルバムをweb上に作れるという。 Listband(リストバンド)オリジナルアルバム制作 http://listband.net/ やれコミュニティ機能だの…


ふと、いま自分のプレイヤーに入っている楽曲がどれくらいあるのか気になって、確かめてみると、約2400曲だった。特に驚きもしない。そんなものか、と言う感じだ。 そのうち日常的に聞いているのは、おそらく50~60曲くらいだろう。最近では、Galileo Galileiとか、フジファブリックとか、Syrup16g、たまにやエレクトロニカの曲を適…


僕はいわゆるクリエイティブといった領域で主に活動している。 これは美大に通っていたときから感じていた事なのだが、どうやらこの領域には、自分は特別な何か持っているとか、自分には他人には無い才能があるはずだとか、普通と同じではいたくないとか、そういった事を考えている人が多いようである。   はっきり言って、僕はこういう考えが全く理解…


2014年11月27日、山形国際ドキュメンタリー映画祭のHP内、「311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ」のページにて、ドキュメンタリー映画「手のなかの武器」をご紹介頂きました。 「311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ」は、山形国際ドキュメンタリー映画祭主催により設置された、2011年の東日本大震災を主題とした記録映画、及びそれ…


学生がロールモデルを見つけるきっかけを提供するフリーペーパー『ROLMO』に、ドキュメンタリー映画『手のなかの武器』及び、本作監督、吉本のインタビュー記事が掲載されました。 今回の『ROLMO vol.9』では、「伝える」ことに突出した今を輝く学生・社会人へのインタビュー特集というテーマのもと、学生ブロガー、起業家、シンガーソングライター…


<< PREV

NEXT >>